「助成金」とは一般的に厚生労働省で取扱っている支援金のことをいいます。
条件さえ満たせばどんな会社でも貰うことができ、返済する必要はありません。
助成金は主に雇用(ヒト)に関係するときに活用できます。
助成金の種類は50種類以上あり、その中から現在の会社の
状況に照らし合わせて最適な助成金を活用することができます。
今回は、「トライアル雇用奨励金」のご案内です。
「トライアル雇用」は、職業経験の不足などから就職が困難な求職者を、
原則3か月間の試用雇用(トライアル雇用)により、その適性や能力を見極め、
常用雇用への移行のきっかけとしていただくことを目的とした制度です。
~奨励金の支給額は?~
対象者1人当たり、月額最大4万円(最長3か月間)の奨励金を受けることができます。
~主な受給要件~
受給するためには、次の要件のいずれも満たすことが必要です。
(1)対象労働者が、次のイ)からニ)までのいずれかに該当する者であり、
職業経験、技能、知識等から安定した職業に就くことが困難な求職者として、
真にトライアル雇用が必要であると認める者であること
イ)これまでに就労の経験のない職種または業務に就くことを希望する者
ロ)離転職を繰り返している者
ハ)直近で1年を超えて離職している者
ニ)就職支援に当たって特別の配慮を有する次のa~iまでのいずれかに該当する者
a.母子家庭の母等
b.父子家庭の父
c.生活保護受給者
d.季節労働者
e.中国残留邦人等永住帰国者
g.住居喪失不安定就労者
h.ホームレス
i.その他トライアル雇用の活用が必要と認められる者
(2)対象労働者をハローワークまたは地方運輸局(船員となる場合)の
紹介により雇い入れること
(3)原則3か月のトライアル雇用をすること
(4)1週間の所定労働時間が30時間(上記(1)ニのf~hに該当する者の場合は20時間)
を下回らないこと
このほかにも、「雇用関係助成金共通の要件」などいくつかの受給要件がありますので、
詳しくは労働局又は、ハローワークへお問い合わせください。
税務コンサルティング部 補助金・助成金フィールド 金谷