のうか不動産様主催
平成27年7月4日に森本統括マネージャーを講師として
第29回不動産ノウハウ講座「マメゼミ」に参加させて頂きました。
今回のテーマは『事例検証!相続トラブルを回避せよ!』として
【生前贈与】【生命保険】【不動産】等に スポットをあて、
・生前贈与編では、現預金の『つもり贈与』
・生命保険編では、相続に役立つ活用方法
・不動産編では、売却時期の判断や事業承継
これらの具体的な事例を検証し、節税の枠を超えた対策を 説明させて頂きました。
そして今回は事前にアンケートをとらせて頂き、
それを基に 相続診断結果シートをセミナー後に配布させて頂きました。
相続対策の一助にして頂ければと思っております。
昨今、個人にかかる所得税や相続税などが増税に向かっていることもあり
節税に対する意識が強くなっていますが、それはあくまでも相続対策の一部です。
今回のセミナーで『家族みんなの笑顔』を守る対策が一番大事だと分かって頂けたかと思います。
おかげ様で質疑応答では、予定時間を大幅に超える反響を頂きました。
私達は皆さまの笑顔を求め頑張っていきます。
税理士法人 中山会計 不動産フィールド 小松 弘
平成27年度雇用関係助成金セミナーを開催いたします。
開催日:平成27年7月16日(木)
時間:13:30~15:30(受付開始:13:00)
会場:当社研修室
参加料:3,000円
定員:10名様 ※駐車場有り。
講師:税理士法人 中山会計 補助金・助成金フィールドリーダー 黒梅 琢也
申込:申込書にご記入の上、FAXにてお申し込みください。
(セミナー申込書PDFはこちら)
雇用関係助成金は主に従業員様の雇用や教育に関して受給できる助成金です。
経営者様におかれましては、一度は聞いたことのある、
なじみの助成金ではないかと思います。
しかしその種類は多岐にわたり、内容も毎年変化を繰り返しております。
結果、制度の利用にはなかなか踏み切れない経営者様も
多いのではないのでしょうか。
本セミナーでは各種助成金をいくつかのカテゴリーに分類したうえで、
助成金ごとの内容、前年度との相違点、受給ポイント等を
できるだけわかりやすくお伝えしたいと考えております。
私と共に今年度の助成金を総ざらいしましょう!
税務コンサルティング部 補助金・助成金フィールド 黒梅
昨年末、平成27年度税制改正大綱が決定いたしました。
近年の税制改正では、消費税増税、相続・贈与税改正など
税制についての大きな動きが見られます。
今回の大綱により改正となりそうなのは、
・法人税率の引き下げ、これに伴う法人課税の拡大
・所得拡大税制の拡充
などなど
結局のところ、増税となるのか、減税となるのか、
その対策はあるのか、気になるところですよね。
もちろん当社からも活用できる税制のご提案をさせていただきますが、
お客様が税制を知ることにより、活用できる税制の幅が広がります。
今回のセミナーを是非ご活用いただき、最適な納税プランについて考えましょう!
セミナーの開催要項は以下の通りです。
PDFファイルからご確認いただけます。セミナー開催要項.pdf
◆日時 2月18日(水)
◆時間 13:30~16:30(受付開始 13:00)
◆場所 当社研修室(駐車場有り)
◆定員 12名
◆料金 1,000円
◆お申込み方法 以下の方法で受け付けております。
①フリーダイヤル 0120-39-5233へTEL
②セミナーPDFをダウンロードしてFAX送信
税務コンサルティング部 片山
のうか不動産様主催
平成26年12月13日に小嶋統括マネージャーを講師として
第26回不動産ノウハウ講座「マメゼミ」に参加させて頂きました。
この日は「暴風雪」と発表されるほどの天気でしたが沢山の
オーナー様に参加をして頂き、あらためて不動産オーナー様の
意識と行動力の高さに感服いたしました。
今回のテーマは『不動産賃貸業にまつわる税金一括学習』として
①「不動産の法人化」で税を網羅する
② 具体的な法人化スキーム
③ 法人化の具体例
と、不動産の運用方法により税金がどのようになっていくのかを
詳しく説明させて頂きました。
オーナー様からの質問も多かった事から、法人化に対してより関心が
高くなったセミナーだったのではないでしょうか?
昨今の税制改正の流れとして、個人にかかる所得税や相続税などは
増税に向い、逆に法人税などは減税へと向かっています。
法人化によって『我が家の財産』を守っていくというニーズは
今後も高まっていくことでしょう。
弊社では法人化のお手伝いも活発に行っております。
一度相談に来てみませんか?
税理士法人 中山会計
不動産フィールド 小松 弘
ビジネスモデルセミナーシリーズ
「 『価格』はどうやって決めるのか 」セミナーを開催いたします。
皆様は商品の「価格」をどのように決めていますか?
「価格」はビジネスにおいて重要な要素であるにもかかわらず
なんとなくで決めてしまうことが多いのではないでしょうか。
「価格」設定の本当の答えは、
モノやサービスを求めるお客様の気持ちの中にあります。
今回は「価格」にクローズアップした初のセミナーとして、
「満足する価格の秘訣」をご紹介させていただきます。
皆様の日々の営業にプラスになること間違いなしです!
また、今回ご紹介特典としまして、本セミナーにお申込みいただいた皆様で
経営者仲間の方、経営者のタマゴの方をお誘い頂きました方におきましては
紹介した方された方ともに受講料をサービスさせて頂きます!
是非お誘い合わせの上ご参加ください。
セミナーの開催要項は以下の通りです。
PDFファイルからご確認いただけます。セミナー開催要項.pdf
◆日時 11月27日(木)
◆時間 13:30~15:30(受付開始:13:00)
◆場所 当社研修室(駐車場有り)
◆定員 12名
◆料金 1,000円
◆お申込み方法 以下の方法で受け付けております。
①フリーダイヤル 0120-39-5233へTEL
②セミナーPDFをダウンロードしてFAX送信
税務コンサルティング部 片山
10月10日(金)株式会社ミロク情報サービス金沢支社研修室にて
「消費税・法人税実務セミナー」が行われ、
当社からは2名参加いたしました。
今回のセミナーの主な内容は、
日常業務上必要な基礎知識から始まり、申告までの一連の流れ、
さらにシステム利用上の解説等があり、盛り沢山な1日でした。
講師の先生方は、事例を交えながらお話してくださり、
大変分かりやすく理解を深めることができました。
今後は、今回学んだポイントをしっかり押さえて、
日々の業務、そして今年初めて向かえる繁忙期には
スムーズに業務が行えるよう努めていきたいと思います。
少しでもお客様に喜んでいただけるサービスにつながるよう、精一杯頑張ります。
税務コンサルティング部 1課 石村美樹
開業若手医師と後継医師に悩まれる歯科医院の皆様へ
弊社提携先セミナーのご案内です。
新規開業をお考えの歯科医師の皆様と
後継者に悩まれるベテラン医師の皆様に
是非参加される事をお勧めします。
会場に行けない場合は、WEBでも視聴できる無料セミナーです。
【日程】
9/17(水) 大阪会場(梅田阪急ビルオフィスタワー23階)
9/18(木) 福岡会場(ANAクラウンプラザホテル福岡 2階コーラル)
9/24(水) 名古屋会場(名鉄グランドホテル 11階桂の間)
9/25(木) 東京海上(丸の内トラストタワー本館4階)
WEB視聴についても申し込みが必要です。
【申込み】
セミナー案内のホームページ(http://www.nihon-ma.net/)の
セミナー申込みより ID:e1255を入力し
「eから始まる方のみ左をチェック」にチェックを入れてください。
必要事項を入力すれば完了となります。
セミナーの申し込み等、わからない点がありましたら
弊社フリーダイヤル、又はお問い合わせフォームにて担当中島まで
お問い合わせください。
弊社でお申込みの代行も承っております。
税務コンサルティング部 医療フィールドリーダー 中島
8月26日、「最新助成金セミナー」を開催しました。
2回目となる今回も大勢の方にご参加いただき、
助成金への関心の高さがうかがえました。
セミナーでは、様々な助成金の解説がありましたが、
その中でもおススメの助成金「職場意識改善助成金」をご紹介します!
簡単に支給要件、支給額をご説明すると以下の通りとなります。
①対象企業 :有休休暇の取得促進、残業の削減など
労働時間等の設定改善に取り組む意欲がある中小企業事業主
②取り組み内容:
ⅰ)研修受講、外部専門家によるコンサルティング
ⅱ)労務管理用ソフトウェア、労働能率増進に資する設備、機器等
など
③支給額 :取り組みの実施に要した経費の最大3/4(上限80万円)
例えば、中小企業者が100万円で労働能率増進に資する設備を購入し、
有休休暇の取得日数を増やし、残業時間を削減した場合、
75万円の助成金を受け取ることができます。
社内の業務効率の改善ができて、助成金ももらえる!
是非とも活用したい助成金ですね。
ご興味がある方はお気軽に当社までお問合せください。
フリーダイヤル 0120-39-5233
今後も活用しやすい助成金をご紹介していきますので
ご注目ください!
税務コンサルティング部 浅田
8月21日、税務コンサルティング部統括マネージャーの小嶋を講師として
「今年度の最新助成金セミナー」を開催しました。
助成金は本来、社会保険労務士の専門分野ですが、
会社の将来について経営全般の相談ができる会計事務所がご提案することで
活用の機会が広がります。
セミナーでは数十種類もの助成金を
「雇用安定系」「正社員化系」「教育系」など9つのジャンルにわけて紹介し
今年度注目の助成金についてポイントを押さえました。
助成金にはたくさんの種類や要件があり
自分で調べてもよくわからない方も多いかと思いますが、
今回ご参加いただいた皆様はそれぞれの現況にマッチした助成金を
ご確認いただけたのではないでしょうか。
8月26日(火)にも同じ内容のセミナーを開催します!
この機会に是非ご参加ください。
税務コンサルティング部 片山