北陸大学で行われました
北京大学法学院の張智勇副教授と西村あさひ法律事務所の野村弁護士による
「中国進出・ビジネス展開における法的問題点と留意点」に参加しました。
一般企業から100名、北陸大学の学生が100名ほどが参加し、
一部通訳も入りながらのセミナーでした。
中国に進出するお客様にとって、
法務は抑えるべき大事な領域です。
急激な経済発展と社会変動が起こり続ける中国では、
商売をするために多くのリスクを認識し、
対応していくことが必要です。
今回のセミナーを受けて、
「中国は人治国家と称されるけれども実態は法による規制が厳しく、
曖昧な対応を取ると後で大きな損失につながるリスクがある」
ということを強く感じました。
セミナーでは、特に税務について、昨今、制度変更が頻繁に行われていることと、
地方によって制度が異なったり、解釈が異なったりすることがあるため、
損失につながるリスクが高い。
現地に進出する法人を支援している人たちは、
これらの知識を持って対応頂きたいと話されていました。
私たち中山会計は、中国進出企業を支援するため、
これからも中国関係の知識習得に努めていきます。
☆ご参考
「中国現地法人設立の流れ」のご紹介
・企業名称仮登録
↓
・投資プロジェクトの審査(商務部門)
↓
・企業設立の許可
↓
・外商投資企業批准証書取得
↓
・設立登記、営業許可証の交付(工商局)
※ここで法人格を持つことになります。
↓
・各種登記等(社印作成、企業コード取得、外為登記、税務登記、銀行口座開設等)
※営業許可証交付後、1~2ヶ月かけて各種登録を行うことになります。
税務コンサルティング部
サブ・マネージャー
奥田 龍史
「記帳くん(会計ソフト)」の研修に参加しました。
普段は、弊社職員が研修に参加し、
後日、お客様に内容をお伝えしております。
今回は、お客様と一緒に参加させていただきました。
研修終了後、お客様から
「こんなシステムあるんですね、使ってみたいです!」
「会計ソフトでこんなことしたいんですけどできますか?」
など、やる気に満ち溢れた声を直接聞かせて頂きました。
共通認識が出来たことで会社に戻ってからすぐに、
「活用する」という行動に移すことができました。
お客様と一緒に研修を受講することはとても有意義だと実感できました。
これからもお客様にとって、ためになるセミナー・研修会のお知らせや開催をしていきます。
今後とも、奮ってご参加ください。
税務コンサルティング部 金谷・田村