委員会・フィールド紹介
こんにちは。PR委員会の大西です。
中山会計では、主たる業務の他に、「フィールド」や「委員会」と呼ばれるチームを組織しています。
日常とは違う業務をいつもと異なるメンバーで行うことで自らの仕事の幅を広げ人間性を磨いています。
中山会計を皆さまにより深く知っていただくために、6つのフィールドと7つの委員会をご紹介させていただきます!
今回は確定申告委員会をご紹介します。
活動内容:
お客様に「相談しやすさNo.1」のサービスを提供できる
確定申告業務の実現に向けた企画・準備・運営
活動予定:
お客様紹介動画や来社時のお飲物の検討
業務進捗管理、コスト管理、盛り上げイベントなど
メンバー:
浅田(委員長)、田村(副委員長)、月田、片山、石村
今年の確定申告委員会は、
個人申告のお客様にはスピーディーな対応と正確な申告を、
月次のお客様には毎月通りのサービスを提供することを目的としています。
当たり前のことのように見えますが、、
昨年の確定申告を振り返ってみて
会計事務所一番の繁忙期ということで
当たり前のことができていなかったことを反省しました。
今年の確定申告では、全てのお客様に対し、
繁忙期ということを感じさせず
「相談しやすさNo.1」の対応ができるように
1年かけて準備を進めています。
これを実現するためには、分業の仕組みを整え、
効率的に仕事をすることはもちろんですが
楽しんでやることも欠かせません。
今年も楽しんで仕事ができる新しい試みを考えています。
確定申告時期の普段以上に元気で相談しやすく
顔色がいい、当社職員にご期待ください!!
(左より片山、月田、浅田、田村、石村)
次回からはフィールドの紹介です。
PR委員会 大西
平成28年11月22日、
日本賃貸住宅管理協会主催の相続支援コンサルタント講習が行われ、
弊社、常務社員税理士の小嶋が講師をさせていただきました。
全8回で行われるこちらの講習では
賃貸管理業務に従事する方の相続に関する専門知識を養うべく、
開催回数が足りないくらい盛り沢山の内容でカリキュラムが組まれています。
今回はその第3回として相続に関する民法の規定から贈与税・相続税の計算方法など、
実務において特に重要となる論点を中心に事例を交えながら説明しました。
講習後はアンケート、さらには今回の内容が身についているかの
確認テストも実施されます!!
確認テストの問題は易しいものから難易度の高いものもあり、
受講者の方全員が真剣に解答されていました。
第4回の開催は12月8日、なんと次回は受講終了後に懇親会も予定されています!
弊社では相続に関するお客様の様々なご要望、
ご相談にお応えするための体制が整っておりますのでお気軽にご相談下さい。
会計コンサルティング部 川﨑
こんにちは。会計コンサルティング部の高井です。
いよいよ今年も残り1ヶ月となりました。
忙しい日々が続きますが体調に気を付けて
がんばっていきましょう。
今回紹介する本は
「99%の人がしていないたった1%のリーダーのコツ」
河野英太郎著 ディスカヴァー・トゥエンティワン
はじめにの中で「リーダーとはあくまで役割です。」と書いています。
つまりリーダーはリーダーに求めるスキルを磨く必要はあっても、
すべての領域でメンバーより優れた能力を持つ必要はないということです。
この本では役割としてのコツを8つのチャプターで紹介しています。
チャプター2 「仕事の依頼のコツ」より
・バランスを考えない
一見チームの中で1人の人に集中しないようにバランスを考える必要があるかと
思いがちですが、まず上手くやれそうな人に依頼すべきだと言っています。
リーダーとしては出来る人をもってしてもどうにもならないときには言ってこれるように
いつでも門戸を開いておくことが大事です。
チャプター8「自分を整えるコツ」
・影響力を考える
リーダーとして行動するときは常に自分の影響力をよく理解して発言やメールの内容等に
充分配慮することが大切です。
メールは簡単に組織の末端まで署名付きで回る可能性もあることを
想定しなければなりません。
ただし、この影響力は配慮して使いさえすればチームを動かす大きな原動力となります。
リーダーの人はもちろん、そうでない人もリーダーはどういうことを考えているかを
理解していくという観点から一度読んでみてはいかがでしょうか。
会計コンサルティング部 高井
1.目指せ!社員全員、秘書検定2級合格!
2.「税務調査対策セミナー」を開催いたしました
3.社屋増改築工事、真っ最中です!!
4.委員会紹介「教育研修委員会」「クラウド委員会」
5.補助金情報
pdfはこちらからダウンロードできます→piece-up-h28-11
弊社のお客様でありますsoil株式会社様で
「第2回 平成28年度確定申告の作成手順」セミナーを開催し
約30名様のご参加をいただきました。
前回に引き続き、今回のセミナーは確定申告を初めてされる方向けに、
収支内訳書や確定申告書の作成手順をお話しさせていただきました。
質問コーナーでは皆様の状況に応じた質問を数多くいただきました。
事例を用い収支内訳書の作成、確定申告書の作成や各種証明書の貼り付け
箇所、納税の方法まで一通り短い時間ではありましたがお話させていただきました。
12月には当社主催の確定申告セミナーを開催します。
28年度の税制や申告の変更点、マイナンバーの取り扱いをお伝えする予定です。
皆さまのご参加をお待ちしております。
今年も残すところわずかとなってきました。
1年間の事業者様の頑張りに
税務・申告サポートという形で貢献して参ります!
税務コンサルティング部 マネージャー 税理士 中島博之
こんにちは。
企業再生フィールドの奥田です。
黒字百箇条の第八十三条は「勝って兜の尾を締める」です。
黒字決算というのは嬉しいものです。
とくに利益が大きく出たときは嬉しいものです。
今まで赤字が続いていたような場合は、
浮き足立つこともあると思います。
いろいろなお客様のいろいろな状況を見ていると、
お気持ちはよくわかります。(私も嬉しい!)
ところが、
黒字が当たり前になっている会社を見ていると、
同じように嬉しい気持ちは感じつつも、
「この好況がずっと続くことはない」
というリスクも同時に感じているように思います。
このリスクを感じるがゆえに、
浮かれることなく、冷静に、
▼利益は次の投資に回す
▼資金支出を伴う過度の節税はしない
▼資金残高を増やしておく
という選択をされます。
『勝って兜の尾を締めよ』と言いますが、
まさに、経営において実践しているからこそ、
経営環境が厳しくなっても乗り越えられるのですね。
黒字百箇条の第八十三条は「勝って兜の尾を締める」でした。
企業再生フィールド 奥田
こんにちは。PR委員会の小松です。
中山会計では、主たる業務の他に、
「フィールド」や「委員会」と呼ばれるチームを組織しています。
日常とは違う業務をいつもと異なるメンバーで行うことで
自らの仕事の幅を広げ人間性を磨いています。
中山会計を皆さまにより深く知っていただくために、
6つのフィールドと7つの委員会をご紹介させていただきます!
今回は50周年準備委員会をご紹介します。
活動内容:
創立50周年にふさわしい式典を行うための十分な準備と
コンセプトワ-クに沿った式典を開催するための準備を行います。
活動予定:
開催日・場所決め、基調講演の講師選定、式典内容の企画
特別顧問:中山
メンバー:
北川(委員長)、黒梅(副委員長)、中島、瀧田、鍛治
弊社は平成29年12月22日をもちまして創立50周年を迎えます。
50周年の節目を迎えることができましたのも
ひとえに皆様のご支援ご厚情の賜りと心より感謝申し上げます。
その記念行事としまして平成29年11月10日に創立50周年式典を開催いたします。
その準備としまして「50周年準備委員会」が発足されました。
ご招待客の皆様と弊社社員全員の記憶に残るような式典企画を考案中です。
感動とおもしろさと今後の中山会計が伝わるような式典に仕上がるよう
取り組んでいきます!!
(ユ-モア-たっぷりなメンバ-が50周年の”5”を体で表現しました。
ちなみに先頭は社長の中山です。)
一年間このメンバーで頑張ってまいりますのでよろしくお願いします。
PR委員会 小松